過去の部会/大会情報

     考古部会

2024年11月例会 [11月22日/阿倍野区民センター]

 中谷俊哉氏「平安時代の須恵器硯に対する意匠的需要と生産・供給の関係について」

2024年10月例会 [10月11日/阿倍野区民センター]

 梅原七海氏「岩橋型横穴式石室の構築と展開」

2024年9月例会 [9月27日/阿倍野区民センター]

 岩越陽平氏「6世紀における陶邑窯跡群の地域性について―陶器山地区を中心に―」

2024年8月例会 [8月23日/阿倍野区民センター]

 二村真司氏「摂河泉地域における古墳時代前期石製品の流通」

2024年5月例会 [5月10・17日/阿倍野区民センター]

 相馬勇介氏「土器からみた中南河内における地域間関係の展開」(第2回準備報告)
 園原悠斗氏「サヌカイト製石器からみた中・南河内地域内の集落間関係」(第2回準備報告)

2024年3月例会 [3月22・29日/阿倍野区民センター]

 相馬勇介氏「土器からみた中南河内における地域間関係の展開」(第1回準備報告)
 園原悠斗氏「サヌカイト製石器からみた中・南河内地域内の集落間関係」(第1回準備報告)

2024年2月例会 [2月16日/阿倍野区民センター]

 稲本悠一氏「古代・中世移行期の生産地間交流と須恵器生産の転換-西播磨・美作・備前―」

2024年1月例会 [1月19日/阿倍野市民学習センター]

 金井千紘氏「古墳時代中期における土師器生産と地域間交流-生駒西麓産土師器を中心として-」

2023年12月例会 [12月22日/阿倍野市民学習センター]

 河村卓氏「八尾市由義寺跡の発掘調査」

2023年11月例会 [11月24日/阿倍野市民学習センター]

 小木曽優佳氏「弥生土器製作におけるジェンダー」

2023年8月例会 [8月25日/阿倍野市民学習センター]

 舘内魁生氏「土師器皿からみた地域間交流―12世紀の都と関東・東北―」

2023年5月例会 [5月12日・19日/阿倍野市民学習センター]

 岡本健氏「戦国期の瓦生産」(第2回大会準備報告)
 市川創氏「近世大坂における瓦の生産と流通」(第2回大会準備報告)

2023年4月例会 [4月14日・21日/阿倍野市民学習センター]

 岡本健氏「戦国期の瓦生産―四天王寺を中心に―」(第1回大会準備報告)
 市川創氏「近世大坂における瓦の生産と流通」(第1回大会準備報告)

2023年2月例会 [2月24日/阿倍野市民学習センター]

 積山洋氏「21世紀の前期難波宮研究」

2023年1月例会 [1月27日/阿倍野市民学習センター]

 上田裕人氏「近畿系弥生小形?製鏡の系譜問題の再検討と和泉・惣ヶ池鏡の特質」

2022年11月例会 [11月18日/オンライン]

 吉田野乃氏「石室構築技術からみた高安千塚」

2022年10月例会 [10月28日/オンライン]

 園原悠斗氏「矢鏃の変容と系譜」

2022年9月例会 [9月30日/オンライン]

 我妻佑哉氏「古墳時代後期の須恵器編年再考-摂津・桜井谷窯跡群を主な対象に-」

2022年8月例会 [8月26日/オンライン]

 田中龍一氏「一本づくり軒丸瓦展開期における平安京の瓦生産」

2022年7月例会 [7月15日/オンライン]

 河田哲弥氏「規格性からみた布留式土器について」

2022年5月例会 [5月27日/オンライン]

 柴原聡一郎氏「前方後円墳設計技術の流通構造―伊勢湾西岸地域の事例―」【第2回大会準備会】

2022年4月例会 [4月22日/オンライン]

 岸本直文氏「佐紀古墳群の倭国王墓と類型墳の複製」【第1回大会準備会】

2022年3月例会 [3月18日/オンライン]

 柴原聡一郎氏「伊勢湾西岸地域における大型前方後円墳の設計」

2022年2月例会 [2月25日/オンライン]

 岩﨑郁実氏「古墳時代中期における製塩土器の流通に関する一検討」

2022年1月例会 [1月21日/オンライン]

 林弘幸氏「日本海西端域における古墳の展開-島根県益田市の古墳を中心に-」

     古代史部会[続日本紀研究会]

2024年10月例会 [10月25日 / オンライン]

 三好啓介氏「讃岐国造の系譜と伝承に関する基礎的考察」(修士論文準備報告)

2024年9月例会 [9月6日・27日 / オンライン]

 増成一倫氏「儀制令元日国司条の機能と律令地方財政」
 北 将伍氏「ウヂ成立前における人名の一側面-百済三書にみえる「キミ」の名乗り-」

2024年7月例会 [7月26日 / オンライン]

 アンデルセン エミル マルテ 「 7・8世紀における渡来系移民の東国安置政策」(サマーセミナー準備報告)

2024年6月例会 [6月14・21日 / オンライン]

 浅野咲氏「日本古代における皇后の地位と権能」(第3回大会準備報告)
 浅野咲氏「日本古代における皇后の地位と権能」(第2回大会準備報告)
 磐下徹氏「御毛寺知識経と地域社会」

2024年5月例会 [5月17・24・31日 / オンライン]

 保科季子氏「中国古代の皇后・皇太后―その地位と権力」(第1回大会関連報告)
 浅野咲氏「日本古代における皇后の地位と権能」(第2回大会準備報告)
 中野渡俊治氏「日本古代の太上天皇と皇后・皇太后 ―天皇を取り巻く地位の権能をめぐって―」(第2回大会関連報告)

2024年4月例会 [4月19・26日 / オンライン]

 田村葉子氏「正子内親王の立后とその意義」
 浅野咲氏「日本古代における皇后の地位と権能」(第1回大会準備報告)

2024年2月例会 [2月2・16日 / オンライン]

 篠崎敦史氏「遣唐使から海商へ」
 安東峻氏「エミシの儀式参加に関する一考察 」

2024年1月例会 [1月26日 / オンライン]

 浅野咲氏「日本古代における皇后の権威と権能」

2023年12月例会 [12月8日 / オンライン]

 遠藤慶太氏「備後国の領域編成」

2023年11月例会 [11月24日 / オンライン]

 岡﨑怜央氏「藤原忠平政権の成立と展開」

2023年10月例会 [10月13・20日 / オンライン]

 鷲見涼太氏「文房具生産・供給機関としての図書寮―紙の生産・供給を中心に―」
 北将伍氏「ウヂ名・カバネの機能と使用実態に関する基礎的研究」

2023年9月例会 [9月22日 / オンライン]

 前野智哉氏「伴部としての物部に関する基礎的考察-負名伴部制の全体像解明に向けてー」

2023年7月例会 [7月28日 / オンライン]

 田中昇一氏 「『続日本紀』の記事省略に関する試論」

2023年6月例会 [6月9日 / オンライン]

 村上菜菜氏「日本古代の国郡行政と村落社会」【第3回大会準備報告】

2023年5月例会 [5月19・26日 / オンライン]

 磐下徹氏 「郡司層と集落・村落」【大会関連報告】
 浅野啓介氏「村上菜菜氏『日本古代の国郡行政と村落社会』へのコメント」【大会関連報告】

2023年4月例会 [4月21日 / オンライン]

 村上菜菜氏「日本古代の国郡行政と村落社会」

2023年3月例会 [3月17日 / オンライン]

 村上菜菜氏「日本古代の国郡行政と村落社会」

2023年2月例会 [2月17・24日 / オンライン]

 上村正裕氏 「宇多源氏の親族秩序ー仁和寺宝蔵管理をめぐる諸問題ー」(17日)
 増成一倫氏「八世紀後半~九世紀前半における公廨稲制度の展開過程についてー補填機能と得分機能の関係に着目してー」(24日)

2023年1月例会 [1月20日 / オンライン]

 村上菜菜氏「日本古代の国郡行政と村落社会」

2022年12月例会 [12月21日 / オンライン]

 西本昌弘氏「再び斉明天皇陵の被葬者について」

2022年11月例会 [11月4日・18日・25日 / オンライン]

 Emil Malthe Andersen氏「日本における亡命百済・高句麗移民とその子孫の同化過程ー8世紀までー」【修士論文準備報告】(4日)
 栗山惠輔氏「八・九世紀の班幣と奉幣」(仮)【修士論文準備報告】(18日)
 日髙響介氏「平安時代における検非違使庁の文書行政についてー紙背文書群の伝来と性格からー」【修士論文準備報告】(同)
 山上憲太郎氏「写経所の「告朔解」と写経生」(25日)

2022年10月例会 [10月21日 / オンライン]

 中納雅司氏「諸国講師制度成立の背景」【修士論文準備報告】

2022年9月例会 [9月16日・30日 / オンライン]

 横井裕人氏「文人官僚と陰陽寮―「祟」と貴族社会の変容について―」【修士論文準備報告】
 中野美沙氏「斎忌の役割とその変化:音楽を手がかりとして」【修士論文準備報告】

2022年7月例会 [7月29日 / オンライン]

 「万葉集からみる藤原仲麻呂と孝謙・淳仁天皇」【サマーセミナー準備報告】

2022年6月例会 [6月4日 / オンライン]

 笹田遥子氏「賀茂斎院制度の成立」【2022年度大会第3回準備報告】

2022年5月例会 [5月6日・28日 / オンライン]

 仁藤智子氏「平安初期の(伊勢・賀茂)斎王たち」【大会関連報告】
 安田政彦氏「斎院の存廃をめぐって」【大会関連報告】

2022年4月例会 [4月15日・29日 / オンライン]

 吉岡直人氏「平安前期における大宰府官司機構の展開と西海道支配」【大会個人報告準備報告】
 笹田遥子氏「賀茂斎院制度の成立と展開」【第2回大会準備報告】

2022年3月例会 [4月2日 / オンライン]

 笹田遥子氏「賀茂斎院の成立と展開」

2022年2月例会 [2月25日 / オンライン]

 牧野千里氏「平安前期の私的武力について」

2022年1月例会 [1月28日 / オンライン]

 笹田遥子氏「斎王制度の展開―賀茂斎院の設置と伊勢斎宮―」

     中世史部会

2024年11月例会 [11月24日/東淀川区民会館会議室2]

 大山彰斗氏「室町幕府による有力神社の宗教的編成について―三宝院と神宮祭主の関係を中心に―」

2024年10月例会 [10月27日/都島区民センター]

 梶田航平氏「西国における南朝方の情報伝達」

2024年7月例会 [7月30日/オンライン]

 藤井滉良氏「羽柴・豊臣秀吉勢の兵粮調達戦術―小田原合戦を中心に―」

2024年5月例会 [5月18・19日]

 佐藤稜介氏「戦国期室町幕府と京都の寺社」【第3回大会準備報告会】
 永山愛氏「南北朝の内乱と軍事編成」【第3回大会準備報告会】

2024年4月例会 [4月14日]

 永山愛氏「南北朝の内乱と軍事編成」【第2回大会準備報告会】

2024年3月例会 [3月15・24日]

 米田豪氏「戦国前期における幕府訴訟手続法の整備と展開」
 佐藤稜介氏「戦国期の幕府と顕密寺社」【第2回大会準備報告会】

2024年2月例会 [2月16・23日]

 吉澤林助氏 「「土佐神社文書」にみる戦国期土佐国の植生と材木利用」
 永山愛氏「南北朝の内乱と軍事編成」【第1回大会準備会②】

2024年1月例会 [1月26日]

 佐藤稜介氏「戦国期の幕府と顕密寺社」【第1回大会準備報告】

2023年12月例会 [12月8・22日]

 荒木洋太朗氏「位階からみる鎌倉幕府の秩序ー北条一門を中心にー」
 田村正孝氏「年貢関係文書における起請文言の使用とその変遷」

2023年11月例会 [11月3・18・24日]

 山崎裕太氏「戦国大名今川氏の三河支配と「領」」【修士論文準備報告会】
 川路祥隆氏「公儀普請関係文書にみる大名の「役」と「奉公」」
 水谷光希氏「平安・鎌倉期における交通路整備ー伊勢斎王群行・公卿勅使発遣を素材としてー」

2023年9月例会 [9月8日/大阪市立淀川区民センター第1会議室]

 車谷航氏「足利将軍家の鎧着用・所持にみる政治秩序」

2023年5月例会 [5月14・20日/J:COM中央区民センター第2会議室・オンライン]

 永野弘明氏「中世前期の荘園制支配と荘官」【第3回大会準備報告】
 大島佳代氏「中世前期における全国的内乱と奥羽地方」【第3回大会準備報告】

2023年5月例会 [5月14・20日/J:COM中央区民センター第2会議室・オンライン]

 永野弘明氏「中世前期の荘園制支配と荘官」【第3回大会準備報告】
 大島佳代氏「中世前期における全国的内乱と奥羽地方」【第3回大会準備報告】

2023年4月例会 [4月30日/ オンライン]

 大島佳代氏「中世前期における全国的内乱と奥羽地方」【第2回大会準備報告】

2023年3月例会 [3月10・19日/ オンライン]

 小西匠氏「中近世移行期東海地域の門並役に関する一考察ー中世在家役から近世家並役へー」
 永野弘明氏「中世前期の荘園制と荘官」【第2回大会準備報告】

2023年2月例会 [2月19日/ オンライン]

 大島佳代氏「中世前期における全国的内乱と奥羽地方」【第1回大会準備報告】

2023年1月例会 [1月29日/ オンライン]

 永野弘明氏「中世前期の荘園制と荘官(仮)」【第1回大会準備報告】

2022年12月例会 [12月23日/ オンライン]

 岩永紘和氏「妙心寺派地方寺院の構造」

2022年11月例会 [11月25日/ オンライン]

 佐藤駿也氏「石見益田氏の所領支配と所領認識」

2022年10月例会 [10月28日/ オンライン]

 金澤木綿氏「鎌倉幕府御家人役賦課制度の実態」

2022年9月例会 [9月30日/ オンライン]

 菊池康貴氏「観応擾乱期の南朝政権に関する一考察-西国における親王の動向を題材として-」

2022年8月例会 [8月7日/ オンライン]卒論報告会

・渡邉雅志氏「中世熊野における旦那の売買について」
・大橋咲菜氏「室町期荘園の支配と損免交渉―東寺領播磨国矢野荘を中心に―」
・濱野覚生氏「足利義満期における室町殿の祈禱と門跡」
・戎野修平氏「中世後期における談義の流行について」
・山崎裕太氏「今川氏領国下における国衆奥平氏の所領支配」
・山田雄翔氏「儀礼に見る足利義昭の幕府再興」

2022年5月例会 [5月25日/ オンライン]

 小野塚航一氏「中世後期における地方寺院の寺領と経済構造-摂津国勝尾寺を事例に-」【第3回大会準備会】

2022年4月例会 [4月8日/ オンライン]

 小野塚航一氏「中世地方寺院の経済構造-摂津国勝尾寺を事例に-」【第2回大会準備会】

2022年3月例会 [3月25日/ オンライン]

 植村優恵氏「宣陽門院覲子内親王とその周辺」

2022年2月例会 [2月4日/ オンライン]

 小野塚航一氏「中世地方寺院の経済構造-摂津国勝尾寺を事例に-」【第1回大会準備会】

2022年1月例会 [1月21日/ オンライン]

 川口成人氏「細川和泉下守護家と土佐国大忍荘―大名被官・地下文書・室町期荘園制―」

     近世史部会

2024年11月例会 [11月24日/オンライン]

 脇山遙氏「近世後期の表高と家格ー大聖寺藩と新発田藩の石高改定を事例にー」

2024年9月例会 [9月28日/オンライン]

 中谷真悠香氏「江戸幕府道中奉行の宿駅支配」

2024年8月例会 [8月30日/オンライン]

 石橋知之氏「大坂本屋河内屋吉兵衛と伊丹郷町の書籍流通」

2024年7月例会 [7月30日/オンライン]

 藤井滉良氏「羽柴・豊臣秀吉勢の兵粮調達戦術―小田原合戦を中心に―」

2024年5月例会 [6月1日]

 山下耕平氏「近世前期における儒者の門人集団―幕府儒者林家を事例として―」【第2回大会準備報告】
 佐藤一希氏「開国前夜の朝廷と皇位継承―皇子女・親王家・奥向をめぐる問題を中心に―」【第2回大会準備報告】

2024年4月例会 [5月6日]

 山本拓海氏「近世後期における武士の身分と規範―『御仕置例類集』「臆し候類」の検討を通じて―」

2024年2月例会 [2月28日]

 佐藤一希氏「開国前夜の皇位継承問題と親王家・奥向(仮)」
 山下耕平氏「近世前期における儒者の門人集団(仮)」

2024年2月例会 [2月28日]

 安永寛氏「近世の遠隔地寺領-東大寺周防国衙領を事例に-」

2024年1月例会 [1月26日]

 北村太智氏「慶長四年の徳川家康」

2023年12月例会 [12月19日]

 ルーベックイアン栄氏「地域における相撲興行の可否判断―摂州池田を中心に―」

2023年11月例会 [11月18日 オンライン]

 川路祥隆氏「公儀普請関係文書にみる大名の「役」と「奉公」」

2023年9月例会 [9月29日 オンライン]

 栗原正東氏「近世前・中期修験教団による秩序の形成と在地組織―熊野・吉野を中心に―」

2023年8月例会 [8月18日 オンライン]

 佐藤一希氏「近世後期~幕末期における天皇家祖先祭祀の展開」

2023年7月例会 [7月25日 オンライン]

 黒滝香奈氏「近世用水組合の機構変容―越前国十郷用水を事例に―」

2023年5月例会 [5月21日 オンライン]

 平田良行氏「近世後期幕府代官役所の斡旋と貸付」
 石橋知之氏「幕末大坂における本屋仲間と出版統制」

2023年4月例会【卒論報告会】 [4月30日 オンライン]

 中村加奈子氏「近世中後期高野山寺領における地域支配の特質」
 平井桜子氏「近世後期の神社祭礼花火について-遠州新居の揚花寄附簿を中心に-」

2023年3月例会 [3月12日 オンライン]

 平田良行氏「近世後期幕府代官の貸付と斡旋―信楽代官役所を事例に」【第1回大会準備報告】
 石橋知之氏「幕末大坂における本屋の営業と出版統制―海防・攘夷論の出版を中心として」【第1回大会準備報告】

2023年2月例会 [2月22日 オンライン]

 安岡達仁氏「土佐藩領における大名家御殿の分布と機能」

2022年12月の振り替え例会 [2月4日 オンライン]

 濱田恭幸氏「近世後期加賀藩領における川除普請―越中庄川筋を事例に―」

2023年1月例会 [1月20日 オンライン]

 山下耕平氏「儒者の身分と集団―近世前期林家の家中・門流・江湖―」

2022年10月例会 [10月31日 オンライン]

 栗原正東氏「近世期紀州藩における在地修験の宗教活動と寺院経営」

2022年9月例会 [9月22日 オンライン]

 ルーベック・イアン栄氏「一九世紀抱相撲の様相―鳥取藩を素材に―」

2022年7月例会 [7月29日 オンライン]

 西川雄也氏「兵侍家考-関守由緒の集団と三井寺-」

2022年5月例会 [5月20日 オンライン]

 糸川風太氏「近世幕府海運体制の特質と諸問題―御城米輸送を対象として―」
 加藤明恵氏「近世中後期在郷町運営における金融と領主財政―摂津国川辺郡伊丹郷町を事例に― 」

2022年4月例会 [4月29日 オンライン]

 来田昌親氏「近世宗教都市伊勢宇治・山田における神宮御師と手代層について」
 小泉敦司氏「近世中後期商品運輸機関と流通体制-九里半街道を事例に-」

2022年3月例会 [3月21日 オンライン]

 糸川風太氏「近世幕府海運体制の特質と諸問題ー御城米輸送を対象としてー」

2022年1月例会 [1月22日 オンライン]

 山本一夫氏「中津藩の米会所・米切符と地域経済」

     近代史部会

2024年9月例会[9月6日/zoomによるオンライン開催]

 下田悠真氏「長井雅楽「航海遠略策」の周旋と長州藩内反対運動」

2024年6月例会[6月1・8日/zoomによるオンライン開催]

 山口一樹氏「一九二〇年代における陸軍と政-軍協調体制の形成―統帥権独立と政治の狭間―」【第2回大会準備報告】
 出水清之助氏「明治二〇年代初頭における〈地方団結〉運動の展開と政党構想―東北会をめぐる政治的動向を中心に―」【第2回大会準備報告】

三学会合同修士論文報告会 [5月11日/zoomによるオンライン開催]

 熊崎斗吾氏「近代都市社会における旧藩と大名華族―明治期尾張徳川家の「慈善」に着目して―」
 和氣理花氏「戦間・戦時期日本における労働者統制と在郷軍人会」

2024年5月例会 [5月12日/zoomによるオンライン開催]

 出水清之助氏「大同団結運動期における政党と地方―東北会の動向を中心に―」【第1回大会準備報告】

2024年4月例会 [4月27日/zoomによるオンライン開催]

 山口一樹氏「1920年代における政‐軍協調体制の成立と内閣統合の展開―宇垣一成を軸として―」【第1回大会準備報告】

2024年3月例会[3月16・20日/zoomによるオンライン開催]

 濱田恭幸氏【業績検討報告】・出水清之助氏【大会構想報告】
 木多悠介氏【業績検討報告】・山口一樹氏【大会構想報告】

2024年2月例会 [2月25日/zoomによるオンライン開催]

 梶尾良太氏「太平洋戦争期における日本の荷役力増強政策と港湾運営」

2024年1月 [1月27日/zoomによるオンライン開催]

 野間龍一氏「治安維持法体制下の警察行政と県会―香川県を中心に―」

2023年12月 [12月10日/zoomによるオンライン開催]

 吉原徹平氏「昭和恐慌期富山県庁舎新築問題をめぐる政治状況―地域史研究・都市史研究として」

2023年11月 [11月25日/zoomによるオンライン開催]

 木田信正氏「戦略鉱物としての蛍石(仮)」

三学会合同卒論報告会 [7月31日・8月8日/zoomによるオンライン開催]

 那波宏哉氏「情報漏洩問題に対する新聞統制方針の変容―明治十五・十六年の元老院議事を事例として―」
 古畑遊河氏「山田わかの戦後」 松原一智氏「戦争調査会の研究」
 本藤優典氏「天然資源をめぐる日豪関係とNARA条約」

2023年6月例会 [6月3日/zoomによるオンライン開催]

 茶谷翔氏「近衛新体制期の国策研究会と民間経済界―『官民一致』・『官吏独善』をめぐって―」(第2回大会準備会)

2023年5月例会 [5月7日/zoomによるオンライン開催]

 茶谷翔氏「近衛新体制期の国策研究会と民間経済界―『官民一致』・『官吏独善』をめぐって―」(第1回大会準備会)

2023年4月例会 [4月22日/zoomによるオンライン開催]

 杉谷直哉氏「戦時日本の『翼賛行政』―京都府竹野郡木津村役場文書からの検討―」

2023年3月例会 [3月18・21日/zoomによるオンライン開催]

 中村凌太郎氏「外交空間の拡張と明治外務省―通訳官・通訳生の設置とその活用を事例に―」
 茶谷翔氏業績検討会(報告:川口一樹氏)

2022年12月例会 [12月4日zoomによるオンライン開催]

 劉天媛氏「『満洲国』における合作社の信用事業と農村実態―浜江省(北安省)綏化県を中心に―」

2022年11月例会 [11月5日zoomによるオンライン開催]

 梶尾良太氏「太平洋戦争期における日本の陸運転移政策と港湾問題」

2022年10月例会 [10月15日zoomによるオンライン開催]

 浜恵介氏「ポスト冷戦期における非核条例の制定」

三学会合同卒論報告会 [8月6日・20日・21日zoomによるオンライン開催]

 和氣理花氏「昭和戦前期の地域における軍需産業の進展と地元企業―京都市を事例に―」
 上出大貴氏「戦間期日本における自殺言説の諸相」
 坂本茜氏「テレビアニメ『ゲゲゲの鬼太郎』第3シリーズにおける妖怪観の一考察―なぜ鬼太郎はリメイクされたのか―」
 深谷健氏「兵庫県令神田孝平の教育政策」
 久坂明日香氏「大名華族の所蔵品公開:旧彦根藩主井伊家を中心に」
 熊崎斗吾氏「近代尾張徳川家による育英・教育事業の展開」
 早川涼介氏「明治初期の京都府における教化活動と学校教育」
 和田帆香氏「アジア・太平洋戦争末期の日本における特攻作戦に関する報道とその変化について-1944年10月から1945年8月までの『朝日新聞』を手がかりに-」

2022年5月例会 [5月15日zoomによるオンライン開催]

 濱田恭幸氏「近代移行期の水利秩序と地方行財政―旧加賀藩領を事例に―」

2022年3月例会 [3月5日・21日zoomによるオンライン開催]

 徳山倫子氏「戦後地域社会と洋裁教育―大阪府北部の定時制高校4分校に着目して―」
 濱田恭幸氏「近代移行期における水利秩序の変遷―旧加賀藩領を事例に―」
 袁甲幸氏「褒賞制度からみる「地域的公共」の形成―褒章条例を中心に―」

2022年2月例会 [2月27日zoomによるオンライン開催]

 竹内信氏「『廃城令』直前期における全国の城郭調査について」

2022年1月例会 [1月7日淀川区民センター/30日zoomによるオンライン開催]

 大庭裕介氏「外務卿権限の強化と副島外交―征台論から征韓論へ― 」(7日)
 下箱石響氏「明治初年の神戸開港場運営についての基礎研究―下水道敷設に関わる紛争を中心に」(30日)

     大会情報

2021年度大会 [2021年6月27日 / オンライン開催]

□大会プログラム

考古部会
〇13:30~14:30 部会報告
 柴田将幹「唐古・鍵遺跡の構造について」
〇14:30~15:30 部会報告
 上田裕人「和泉地域の弥生時代集落についての一考察―池上曽根遺跡を中心に―(仮)
〇15:50~16:50
 ミニシンポジウム
古代史部会
〇13:30~16:50 部会報告
 増成一倫「公廨稲制度の展開と国司」
 コメント:磐下徹
中世史部会
〇13:30~15:00 部会報告
 勅使河原拓也「鎌倉幕府御家人制と守護」
〇15:20~16:50 部会報告
 青木貴史「東寺五方の構造と寺院財政」
近世史部会
○13:30~15:20 部会報告
 島﨑未央「株仲間再興後の大坂における油の生産と流通構造―摂津国遠里小野村を例に―」
〇15:30~17:20 部会報告
 松本充弘「近世中後期における陣屋元在郷町と譜代藩政の動向―古河藩土井家領の摂津国平野郷町を事例に―」
近代史部会 〇13:30~16:20 部会報告
 富山仁貴「戦後日本における教員社会の展開と地域社会運動―京都府丹後地域の青年教員の動向を中心に―」
 コメント:鬼嶋淳