論文 ・高野柾人「「徳業」からみた奈良・平安前期における僧綱」 ・馬部隆弘「下向した室町幕臣からみた都鄙関係―伊勢貞運と斎藤基速を中心に―」 ・郡山志保「郡山藩近江国飛地領支配の変容―海津役所役人層の分析から―」 わたしたちの文化財 ・桐井理揮・溝口泰久「史跡 恭仁京跡(山城国分寺跡)」 書評 ・有富純也「井上正望著『日本古代天皇の変質-中世的天皇の形成過程-』」 2025年度大会報告要旨 報告 ・南秀雄「大阪市文化財協会の活動と歩み~これからの大阪の考古学・埋蔵文化財調査の ために~」 ・安村俊史「大阪市の文化財保護行政と大阪市文化財協会」 ・岩越陽平「上石津ミサンザイ古墳(現履中天皇陵)の調査見学の記録」 ・江坂正太「「第59回「建国記念の日」不承認2・11大阪府民のつどい」について」 ・委員会報告 |
会誌『ヒストリア』を国立国会図書館デジタルコレクションでインターネット公開するため、2022年12月から2023年12月までの約1年間、『ヒストリア』誌上、ホームページなどを通じて、会員・著者の皆様に著作権の一部(公衆送信権)の利用をお願いして参りました。特にご異議がありませんでしたので、2024年2月から公開を開始したことをお知らせいたします。「国立国会図書館デジタルコレクション」で検索してみてください。現在公開されているのは、会誌1号から253号までです(18号、23号、24号は欠号)。今後、刊行後5年以内の会誌を除外した形で、公開対象を拡大していく予定です。なお、インターネット公開された論文等で、公開について差し障りがある場合には、大阪歴史学会事務局までお知らせください。速やかに対処いたします。 2024年2月 大阪歴史学会 [連絡先] 〒662-8501 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155 関西学院大学文学部 高岡裕之研究室気付 大阪歴史学会事務局 E-mail:daireki_toiawase@yahoo.co.jp (関西学院大学文学部に電話・FAXされても連絡はつきません。郵便(葉書、封書)もしくは電子メールでお申し出ください。) |
大阪歴史学会による、2011年から2014年の4ヶ年のべ10日間をかけた陵墓地内への立入り現状調査の報告書が刊行の運びとなりました。陵墓地内の踏査、縄張り図の作成のほか、天守台や石垣の計測を組み込み、また全域の空中レーザー測量も実施し、これらをもとに、伏見城跡の現状についてまとめています。また、伏見城についての論考3編を収録し、さらに図版として、陵墓地内で撮影した画像をカラーで数多く掲載しました。関心のある方々は、是非、お求めください。 『伏見城跡現状調査報告書』本文220頁 図版46葉(うちカラー32葉)/3500円(送料込み) ○申し込み方法 郵便振替口座 00930-5-18396 口座加入者名 大阪歴史学会 郵便局振込取扱票の通信欄に、伏見城報告書の申し込みであること、冊数、お名前、ご住所をご記入ください。販価は、お申込み冊数にかかわらず一律の送料込みで設定しております。ご了承ください。 〇お申し込みから発送までの手続き上、お届けまで2週間程度を要することがあり得ますので、ご容赦ください。 〇公費等で請求書など書類を要する場合のお申し込みは、ホームぺージの問い合わせフォームからお願いします。 |